イベント

東京多摩地区眼科集談会

  • 第67回 東京多摩地区眼科集談会

    教育講演

    RPE65関連網膜ジストロフィに対する遺伝子補充治療
    角田 和繁 先生(東京医療センター臨床研究センター(感覚器センター) 視覚研究部 部長)

    一般講演

    羞明を主訴とした片側性網膜機能障害の 1 例
    川原美久, 片岡恵子, 熊谷真里子, 岡田アナベルあやめ, 平形明人(杏林アイセンター)
    三宅養三(名古屋大学)

    強度近視に伴う黄斑円孔に対して残存水晶体嚢移植を行った症例
    松浦智之, 張本 亮, 竹島圭悟, 吉永秋恵, 石山由佳子, 白矢智靖(公立昭和病院)

    Revesz 症候群の患児に硝子体手術を施行した一例
    近藤 稜, 鳥飼智彦, 横井 匡, 井上真(杏林アイセンター)

    不全型ベーチェット病の 10 代女性に異常眼球運動が見られた一例
    李 あゆん, 塩谷悠斗, 鈴木悠大, 井上由貴, 大野明子(都立多摩総合医療センター)

  • 第66回 東京多摩地区眼科集談会

    教育講演

    小児眼科診療~最近の話題~
    仁科 幸子 先生(国立成育医療研究センター 眼科診療部長)

    一般講演

    抗MOG抗体陽性視神経炎を発症した11歳男児の1例
    遠坂瞳、伊藤大、成田文洋、長堀克哉、慶野博、渡辺敏樹(杏林アイセンター)

    鈍的外傷が原因と考えられた水晶体後嚢破損を伴う外傷性白内障の1例
    市川喜理、富田茜、鈴木由美、井上真(杏林アイセンター)

    急性片眼性眼瞼下垂と眼球運動制限を伴った抗SOX1抗体陽性の傍腫瘍性神経症候群の一例
    塩谷悠斗(東京都立多摩総合医療センター)

    後極部の医原性裂孔による術後網膜剥離に対してILM被覆による裂孔閉鎖が有効であった一例
    三原 現(公立昭和病院)

  • 第65回 東京多摩地区眼科集談会

    教育講演

    黄斑疾患 ー 手術前後の視機能と網膜形態 ー

    石田 政弘 先生(東邦大学医療センター大橋病院 眼科 教授)

    一般講演

    ヒドロキシクロロキン内服中止となった症例の検討
    水間 玲奈, 井上 由貴, 今井 彩乃, 好本 壮太, 大野 明子(東京都立多摩総合医療センター)

    新型コロナウイルスワクチン接種後に多発消失白点症候群を発症した1例
    張本 亮, 三原 現, 甘利 達明, 竹島 圭悟, 福尾 美和子, 鷲尾 紀章, 土田 展生(公立昭和病院, つちだ眼科クリニック)

    両眼に緑内障手術の重篤な合併症を生じた1例
    渡辺 龍之介, 矢田 長洋, 山本 雅, 北 善幸, 山田 昌和(杏林アイセンター)

  • 第64回 東京多摩地区眼科集談会

    教育講演

    白内障手術とQuality of Life

    根岸 一乃 先生(慶應義塾大学 医学 部眼科学教室 教授)

    一般講演

    前房型有水晶体眼内レンズ挿入術後に角膜内皮細胞密度の減少をきたした1例
    福田 泰雅(杏林アイセンター)

    ヒドロキシクロロキン網膜症の3例
    好本 壮太(東京都立多摩総合医療センター 眼科)

    帯状疱疹治療中に外転神経麻痺及び角膜虹彩炎・前房出血を来たした1例
    三原 現(公立昭和病院 眼科)

    著明な視力低下および炎症反応高値を呈し診療に苦慮した症例
    長岡 奈都子(武蔵野赤十字病院 眼科)

  • 第63回 東京多摩地区眼科集談会

    教育講演

    進化を続ける緑内障診療

    木村 至 先生(東海大学医学部 専門診療学系 眼科学 教授)

    一般講演

    マイクロパルス毛様体光凝固にて眼圧下降を得た続発性緑内障の一例
    鎌田 紗知衣(杏林アイセンター)

    ヒドロキシクロロキン網膜症の一例
    高橋 知成(東京都立多摩総合医療センター 眼科)

    裂孔原性網膜剥離の術後に黄斑円孔網膜剥離を来たした1例
    中島 康介(公立昭和病院 眼科)

  • 第62回 東京多摩地区眼科集談会

    教育講演

    角結膜疾患の薬物治療:薬剤の選択と使い方

    山田昌和 先生(杏林大学医学部眼科学教室 教授)

    一般講演

    強度近視眼に発症した交感性眼炎の一例
    林 勇海(杏林アイセンター)

    当院における内科との病診連携構築のための取り組み
    福尾美和子(公立昭和病院 眼科)

    25歳男性に生じた無菌性結膜下膿瘍の一例
    久木元延行(東京都立多摩総合医療センター 眼科)

    乳頭血管腫からBRAOを発症した1例
    志村雅彦(東京医科大学八王子医療センター 眼科)

  • 第61回 東京多摩地区眼科集談会

    教育講演

    網膜硝子体手術 update

    井上 真 先生(杏林大学医学部眼科学教室 教授)

    一般講演

    当院での裂孔原生網膜剥離の検討
    矢田長洋、佐野公彦、山田健司、厚東隆志、廣田和成、伊東裕二、井上 真、平形明人(杏林アイセンター)

    米国における硝子体手術事情
    佐藤尚人、土田展生、鷲尾紀章、吉田達彌、渡部美和子、幸田富士子(公立昭和病院 眼科)

    異な転機をたどった若年の硝子体出血の一例
    本本橋良祐(西東京中央総合病院)
    眞島麻子、志村雅彦(東京医科大学八王子医療センター 眼科)

    経結膜眼瞼挙筋腱膜タッキングにおける術野への脂肪露出に関する考察
    松田弘道、酒井 勉(東京慈恵会医科大学附属第三病院 眼科)

  • 第60回 東京多摩地区眼科集談会

    教育講演

    糖尿病黄斑浮腫アップデート

    志村雅彦 先生(東京医科大学八王子医療センター 眼科 教授)

    一般講演

    若年者の裂孔原性網膜剥離における硝子体手術の検討
    江本宜暢、佐野公彦、厚東隆志、廣田和成、伊東裕二、井上真、平形明人(杏林アイセンター)

    網膜分離・黄斑剥離の3症例
    渡部美和子、吉田達彌、佐藤尚人、鷲尾紀章、土田展生、幸田富士子(公立昭和病院 眼科)

    両眼乳頭発赤がきっかけでリケッチア感染症が疑われた症例
    東 岳志、山田秀之、井上由貴、神崎禎子、大西由花、大野明子(東京都立多摩総合医療センター 眼科)

    大腸菌による角膜潰瘍の1例
    山田健司、久須見有美、重安千花、藤井かんな、山田昌和(杏林アイセンター)

  • 第59回 東京多摩地区眼科集談会

    教育講演

    合併症を防ぐための各種水晶体再建術(0歳からの手術戦略)

    永原 幸 先生(東海大学医学部付属八王子病院 眼科 教授)

    一般講演

    メタゲノム解析を用いて診断に至ったフザリウム角膜炎の一例
    安藤良将、重安千花、山田昌和(杏林アイセンター)

    眼窩内異物が疑われた自転車外傷の一例
    野村卓平、井上由貴、神崎禎子、大西由花、大野明子(東京都立多摩総合医療センター 眼科)

    acute syphilitic posterior placoid chorioretinitisを疑い駆梅療法が奏効した1例
    吉田達彌、庄司真紀、小野久子、鷲尾紀章、土田展生、幸田富士子(公立昭和病院 眼科)

    血管新生緑内障の原因疾患別治療成績
    藤田 大、岡本美瑞、永原 幸(東海大学医学部付属八王子病院 眼科)

    マイラゲルを使用した網膜復位術後10年以上の合併症とその対応
    江本宜暢、佐野公彦、折原唯史、鴇沢 亮、高橋洋如、北 善幸、伊東裕二、廣田和成、厚東隆志、井上 真、平形明人 (杏林アイセンター)

  • 第58回 東京多摩地区眼科集談会

    教育講演

    視覚再生の展望:人工網膜を中心に

    不二門 尚 先生(大阪大学大学院 医学系研究科 感覚機能形成学 教授)

    一般講演

    サイトメガロウイルス網膜炎の発症を機にHIV陽性と診断された2症例
    津田 麻祐子、中山 真紀子、慶野 博、渡辺 交世、岡田 アナベル あやめ、平形 明人(杏林アイセンター)

    インフルエンザウィルスの関与が疑われたぶどう膜炎、視神経炎を合併した1例
    中川 迅、野間 英孝、小竹 修、本橋 良祐、安田 佳奈子、志村 雅彦(東京医科大学 八王子医療センター 眼科)

    腫瘍関連網膜症を契機に発見された肺小細胞癌の一例
    小野 久子、吉田 達彌、庄司 真紀、鷲尾 紀章、土田 展生、幸田 富士子(公立昭和病院 眼科)

    白内障手術における術後炎症
    本橋 良祐、小竹 修、中川 迅、安田 佳奈子、野間 英孝、志村 雅彦(東京医科大学八王子医療センター)

    Laser In Situ Keratomileusis (LASIK) 後に複視が顕性化した3症例
    内田 裕規、富田 茜、鈴木 由美、満川 宏忠、吉川 泉、浜 由起子、浅川 学、山田 昌和(杏林アイセンター)

  • 第57回 東京多摩地区眼科集談会

    教育講演

    緑内障診断・治療の新しい手法・技術はどう使うか

    鈴木 康之 先生(東海大学医学部付属八王子病院 眼科 教授)

    一般講演

    網膜下液の変化を光干渉断層計で継時的に観察することができた原田病の1例
    西山隆恒、常吉由佳里、谷口紗織、野村昌弘(立川病院)

    乳癌転移性腫瘍と思われる圧迫性視神経症に対してガンマナイフ治療が著効した一例
    木村典敬、高橋美幸、池上靖子、上甲 覚、田中俊一(武蔵野赤十字病院)

    MIRA gel除去により、早期に眼球運動障害が改善した1例
    林 理穂、小野久子、佐藤尚人、鷲尾紀章、土田展生、幸田富士子(公立昭和病院)

    白内障手術における術後炎症
    本橋良祐、小竹修、中川迅、安田佳奈子、野間英孝、志村雅彦(東京医科大学八王子医療センター)

    EXPRESSを用いた濾過手術を施行したICE症候群の2症例
    満川忠宏、堀江大介、五月女典久、山口靖子、吉野 啓(杏林アイセンター)

  • 第56回 東京多摩地区眼科集談会

    涙道疾患に関する最近の話題

    杉本 学 先生(すぎもと眼科医院 院長)

  • 第55回 東京多摩地区眼科集談会

    ステムセル疲弊症のリスクマネジメント

    外園 千恵 先生(京都府立医科大学 眼科 講師)

  • 第54回 東京多摩地区眼科集談会

    抗VEGF療法の基礎と臨床アップデート

    石田 晋 先生(北海道大学 眼科 教授)

  • 第53回 東京多摩地区眼科集談会

    原発閉塞隅角緑内障の診断と治療:Update in 2010

    栗本 康夫 先生(神戸市立医療センター中央市民病院 眼科 部長)

  • 第52回 東京多摩地区眼科集談会

    静脈閉塞症治療のupdate

    瓶井 資弘 先生(大阪大学 医学部 眼科 准教授)

  • 第51回 東京多摩地区眼科集談会

    杏林アイセンターにおける最近のぶどう膜炎の動向

    慶野 博 先生(杏林大学医学部 眼科 講師)

  • 第50回 東京多摩地区眼科集談会

    視神経炎の臨床の新しい展開

    高木 峰夫 先生(新潟大学 眼科 教授)

  • 第49回 東京多摩地区眼科集談会

    黄斑浮腫の治療選択:ステロイドか、抗VEGFか、それとも手術か

    近藤 峰生 先生(名古屋大学 眼科学 准教授)

  • 第48回 東京多摩地区眼科集談会

    硝子体混濁をきたす疾患–眼内悪性リンパ腫を中心に–

    安積 淳 先生(神戸大学 眼科 講師)